デザインコースでは、毎年2年生が本校文化祭『菊葉祭』にて御神輿を発表します。
この御神輿は東京藝術大学の藝祭の名物である御神輿を目標に、5月からデザインから考え、小さな模型を作り、そこから夏休み期間も使いつつ発泡スチロールや木材を組み合わせ造形し、高さ約2.5メートルの巨大な御神輿の制作に2年生全員で挑戦します。

採用デザイン マケット(模型)
2025年の干支である巳(へび)をテーマに、デザインコースが末長く続いて欲しいという願いを込めたデザイン。縁起の良い白蛇と、菊葉祭の「菊」をモチーフにして鳥居の額にも「菊葉祭」の文字を加えた。威厳と華やかさを両立させ、デザインコースの始まりを飾る御神輿にする。

候補となったデザイン、マケット
マケット制作風景
制作開始〜6月上旬の制作状況
7月上旬の制作風景

7月下旬、屋外に場所を移しての制作
8月下旬の制作風景

9月の制作風景
完成 菊葉祭にて
御神輿 デザイン・制作リーダー Sさん
お神輿制作は普段と違ってクラス全員で一つの作品を作るので、単純に造形の技術だけではなくチームワークが求められました。全員で完成イメージを統一しながらそれぞれで作業を行うことは難しく一筋縄ではいきませんでしたが、徐々に形になっていくことで愛着も湧き、達成感につながりました。また、デザインから作業の進め方までほぼ全てが自由というのは初めてで、大変なこともたくさんありましたが、本当に特別な体験になりました。とても楽しかったです。
制作風景 100枚に及ぶ制作資料

新しく英語コースができたことを皮切りに、海外に目を向ける生徒が増えてきました。
留学、ホームスティ、海外の大学。学校でも、いろいろな説明会やイベントを通じて、憧れや夢を実現できるようにサポートしています。


初めてのデザインコース海外研修旅行として、希望者を対象に2025年8月1日〜7日にかけてロンドンに赴きました。参加者は22名、初めての海外旅行の生徒も多く、皆ロンドンでの研修旅行を楽しみに事前学習など準備をして臨みました。
メインはやはり博物館の訪問です。訪問した博物館は、大英博物館、テートモダン、サーチギャラリー、ヴィクトリア&アルバート博物館、自然史博物館、科学博物館、デザインミュージアムです。ロンドンの博物館にはとても限られた数日では見切れない収蔵品があり、ゆっくり見て回ることが難しかったのですが、教科書の中で見たことのある博物館や作品、文化遺産に生徒達はとても刺激を受けたようです。
大英博物館
テートモダン サーチギャラリー

ヴィクトリア&アルバート博物館

自然史博物館

科学博物館

デザインミュージアム

コッツウォルズ
郊外のコッツウォルズへも訪れました。この日はあいにくのお天気となってしまいましたが、はちみつ色のレンガの建物、古い街並み、教会などを見学しました。

ロンドン散策
グループごとにロンドン市内を散策しました。ビックベンやバッキンガム宮殿、キングスクロス駅など事前に調べておいた興味ある名所を回りました。
海外のデザイン、文化にふれ、参加者からは充実した研修旅行となった、と感想をいただきました。デザインコース海外研修旅行は隔年での開催を予定しております。
2025 デザインコース海外研修旅行 生徒レポート
1年生 Kさん
私はこのロンドン研修旅行を終えて、歴史を学ぶ面白さを感じました。
8月2日に訪れた大英博物館では古代エジプトのロゼッタ・ストーンやミイラ、ゲイヤー・アンダーソンの猫などを見学しました。エジプトの歴史については、ガイドさんに詳しく説明していただきました。私はロゼッタ・ストーンが3種類の文字で書かれていることで、エジプト文明の謎を解く手がかりになったということが、特に印象に残っています。私は、歴史ある石板や彫刻はどこか遠い存在のように感じていました。しかし、背景を知り、実際に見ることで近くに感じられるようになりました。一つ一つの話が興味深く、もっと詳しくなりたいと思いました。
8月3日に訪れたデザインミュージアムでは工業製品のデザインやロゴデザインなどを見学しました。印象に残ったのは、ロゴマークの変化です。Apple社のロゴデザインの情報量の変化が面白かったです。身近なデザインが洗練されていく様子を見ることができました。何を削り、何を残したのかを知ることが、より良いデザインをするための勉強になるのだと思いました。
8月4日に訪れたコッツウォルズでは、蜂蜜色の石造りの家や教会を見ました。昔ながらの景観が残された街並みは、絵本の世界のようで、とても美しかったです。コッツウォルズストーンを使った建造物は独特な魅力を感じさせました。石の積み方にも特徴があると聞き、街の歴史に興味を持ちながら見学することができました。
私は、勉強だけでは感じられないことがたくさんあるのだと改めて実感しました。2年生の修学旅行で訪れる京都や奈良でもこの研修旅行で学んだことを活かせるようにしたいです。そのために、できる限り自分の目で確かめることを大切にし、さまざまなことに興味を持っていきたいと考えています。
生徒スケッチ
2025 デザインコース海外研修旅行 生徒レポート
2年生 Mさん

私は8月にロンドンへの海外研修旅行に参加しました。研修の目的はデザインに関する知識を深め、新たな感性を磨くことです。この研修では、「経験することの素晴らしさ」をたくさん感じることができました。
現地では多くの博物館を訪れ、様々な時代・分野の展示を見ることで視野が広がったように感じました。ビクトリア&アルバート博物館で見た、年代が判明している物で世界最古とされる「アルダービル・カーペット」は、繊細なデザインがとても美しく、印象的でした。また、ガイドの方が所々で説明してくださり、時代背景や作品の意図を知り、考えるきっかけにもなりました。大英博物館で見たチャールズ一世の肖像画が彫刻のための参考資料として描かれたと聞いた時はとても驚きました。「どうしてそのように作られたのか」まで細かく知ることができるのはとても嬉しく、楽しかったです。
ロンドンの街並みはとても魅力的で、あちこちに彫刻が施されていたり、文化遺産が点在していたりと、いくら見ても飽きないほどでした。特にコッツウォルズは蜂蜜色の石造りの建物が並ぶ素敵な村で、とても気に入りました。美しい教会や可愛らしい雑貨屋、お洒落なカフェなどが立ち並び、街を巡るのがとても楽しかったです。
英語の面でも、この研修はとてもいい経験になりました。お店やホテルで英語を使う機会が何度もあり、実践的に英語に触れることができました。お店の人達は親切な方ばかりで、私が会話に詰まっていても、優しく、分かりやすく問いかけてくれました。
この研修旅行は知識や感性を広げるだけでなく、多くの思い出を作る貴重な経験になりました。参加して良かったと強く感じています。
生徒スケッチ
保護者の声
「英会話もままならない状態で、地下鉄に乗ったり買い物をした話を聞いて、頑張ればなんとかなる!という自信をつけて帰ってきたように思え、良かったと思います。また、自分なりに気に入った建物や風景などをたくさんカメラにおさめてきました。日本とは違う雰囲気を存分に感じて感性もかなり刺激されてきたように感じました。」
「日本と海外の建築物の違いや特徴を細かく学んできたようで、熱心に説明してくれました。また、博物館美術館巡りを通して、美術についてより深く勉強できたみたいでした。」
「今回の研修旅行の目的の一つとして、間違ってもいいので積極的に現地の人と英語で話す事がありました。この点について頑張れたと報告を受けました。」
「日本では得られない物(言語、景色、食事、雰囲気など)を感じられたのではないかと思います。1人で海外は本人も不安が大きくなると思いますが、仲間がいる事で幾分安心して参加出来たのではないかと思います。今後この研修が何かしらに活かされたら良いと思っています。」


10月11日(土)13時00分〜 デザイン館デザイン室にて
★本校教員と現役美大生による手のデッサン指導(40分)です 初心者から経験者までの体験アトリエです
★先着受付順(定員24名) ※定員になり次第受付終了いたします
★講評後アトリエなど施設紹介及びデザインコース説明会を行います(14時15分終了予定)
以下のりリンクよりお申し込みください
https://forms.office.com/r/8aBjkfAS2u
お問い合わせ:デザインコース教員 佐藤まで

【再掲載】
★ご注意:9/3に本記事を登録していますが、トップページへ表示させるため、登録日を 9/28 としています。
文化祭の事前予約受付について
9月27日(土)・9月28日(日)に文化祭を開催いたします。
一般公開は行わず、生徒の保護者の方(小学生以下を除く近親者3名まで)、
中学生の皆さま、本校の卒業生のみの限定公開となります。
ご入場には事前受付が必要となります。下記をクリックして頂きご予約をお願いいたします。
当日は受付完了後に発行されたQRコードをお持ちください。
★本校生徒の保護者の皆さま https://e-ve.event-form.jp/event/109745/hogosha
★中学生の皆さま https://e-ve.event-form.jp/event/111680/cyugaku
★本校の卒業生の皆さま https://e-ve.event-form.jp/event/111648/obog
↑★リンクをクリックし、PDFファイルを閲覧またはダウンロードしてください
※文化祭のパンフレットは近日本校ホームページで公開予定です。
生徒指導部主事 小林繭子
新しく英語コースができたことを皮切りに、海外に目を向ける生徒が増えてきました。
留学、ホームスティ、海外の大学。学校でも、いろいろな説明会やイベントを通じて、憧れや夢を実現できるようにサポートしています。

国際教育推進センター
*カナダ

【場所】 バンクーバー(ブリティッシュコロンビア州)
【期間】 2025年8月2日(土)より8月12日(火)11日間
【参加生徒】 23名(1年14名、2年8名、3年1名)
【内容】 8月 2日(土)21:50羽田発(NH16便)
8月 2日(土)07:10バンクーバー着→ホストファミリーと対面
8月 3日(日)ホストファミリーと過ごす
8月 4日(月)~8月8日(金) LCI語学学校にて全6回の英会話授業の他、
UBC(University of British Columbia)訪問、
市内研修、課外活動
8月 9日(土)ウイスラー観光
8月10日(日)午前ホストファミリーと過ごす
午後はスタンレーパークにて諸活動
8月11日(月)16:45バンクーバー発(NH15)
8月12日(火)19:30羽田着
*オーストラリア

【場所】 オーモウ(Ormeau)高校(ゴールドコースト、クイーンズランド州)
【期間】 2025年8月9日(土)より8月23日(土)15日間
【参加生徒】 15名(1年2名、2年13名)
【内容】 8月 9日(土)22:00成田発(JQ0010便)
8月10日(日)07:10ブリスベン着→O高校へ(ホストファミリーと対面)
8月11日(月)~8月15日(金)
現地校生との授業体験、諸活動(歓迎会、先住民文化体験、
買い物等生活体験、ゴールドコースト周辺見学)
8月16日(土)・17日(日)ホストファミリーと過ごす
8月18日(月)~22日(金)
授業体験、諸活動(グリフィス大学訪問、本校生徒によるプレゼン、
お別れ会、修了式)
8月23日(土)6:00学校発→09:30ブリスベン空港発(JQ009便)→17:40成田着


【感想文】
★ カナダ感想文
↑★リンクをクリックし、PDFファイルを閲覧またはダウンロードしてください
【簡略総括】
カナダ研修のテーマは「英語学習、異文化体験への動機づけ」で、新しい経験に対する好奇心の醸成とし、実施しました。オーストラリア研修においては、年度活動中の現地高校にて、同世代生徒と授業をはじめ、生活を共有することで語学学習のみならず、自主性、他者理解、新しい価値観の享受など、カナダ研修のワンランク上の質を目指し、実施しました。
生徒からのヒヤリングや、引率者が受けた印象から、どちらの研修もその目的を十分に達成することができたと思っています。こういった体験は生徒にとって、必ずや彼らの将来設計のヒントになったに違いありません。
【再掲載】
★ご注意:6/19に本記事を登録していますが、トップページへ表示させるため、登録日を 9/5 としています。
求人企業様 各位
昭和第一学園高等学校 (全日制課程) 進路指導部
今年度も、昭和第一学園高等学校へ
求人票をお送りいただき誠にありがとうございます。
今年の求人票送付は、
デジタル提出にご協力をお願いいたします。
ご一読ください。
★ Handy_企業招待案内資料
↑ リンクをクリックし、PDFファイルを閲覧またはダウンロードしてください
2021年度から2025年度(2025.8.1現在)分の合格者数をお知らせします。
なお、個人受験での合格は、合格報告があった数のみが含まれています。
また、準2級プラスは2025年度から設置された級になります。
本校では、英検取得を推奨しております。2級、準1級の取得は受験においても大きなアドバンテージになります。積極的にチャレンジしましょう!

パトラン公認のクラブチームとして再始動した2025年、夏。
蒸し暑さの漂う早朝から、計8回に渡る活動を無事に終えることができました。
参加した生徒数は100名を超え、拾ったゴミの総量は37.7kgにも達しました!
今回は、立川市栄町の南部公園にて実施されるお祭りの準備を手伝ったり、
本校サッカー部とのコラボでパトランを行うなど、人の輪も活動の幅も確実に広がってきています。
何より、地域貢献のために有志で集まってくれる生徒がこれほど多くいることに、
本校教員として誇らしく感じております。
学校規模の大きさゆえに、ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思います。
いつも温かく見守ってくださる地域に少しでも恩返しできるように、
生徒たちと共に今後もパトラン活動を続けてまいります。
何か地域でお手伝いできることがありましたら、SDGパトランクラブチームまでぜひお声がけください!



英検の合格発表がでました。
準1級に7名合格しました。おめでとうございます。
今回から始まりました準2級プラスの合格者は2名でした。
進路指導部

7月24日、3回目となるSDG e-SPORTS FESTIVALを実施いたしました!
今回は【スマッシュブラザーズ】と【ストリートファイター6】の二本立てです。
合計で50名ほどの選手と観客が集まる中、
有志の生徒スタッフによる大会運営のもと、多くの熱い試合が繰り広げられました!
実況・解説も生徒スタッフが行うことで、試合会場の視聴覚室を大いに盛り上げてくれました。
e-SPORTSという分野は、通常の学校生活ではなかなか陽の目を浴びることがありませんが、
時代の変化と共に、少しずつ社会的にも認知されてきています。
本校でも本気で取り組んでいる生徒が非常に多く、
日頃の成果を発揮し、新たな交流や成長の機会となることを目的として大会を実施しております。
選手のみなさんには、学校生活も全力で取り組んだ上で、
次の大会でさらなる成長を見せてくれることを期待しております!
SDG e-SPORTS委員会

【ストリートファイター6】

【スマッシュブラザーズ】
これまで、10回以上にわたる活動を経て、
本日、パトランJAPAN事務局より正式に「パトランクラブチーム」として、認証されました。
これは、私立高校としては本校が初めてとなります。
認証式後、約30名で校外周辺の星くず広い(ゴミ拾い)や地域の方々へのあいさつ運動を実施してきました。
大小様々なゴミを拾いつつ、挨拶を通して地域住民のみなさんと交流を広げることができ、
参加した生徒も大きな充実感を味わっていました。
この夏は、計7回、総勢100名を超える生徒たちがパトラン活動に参加してくれます。
日々見守っていただいている地域への恩返しとして、
「少しでも地元に貢献できれば」という想いを持った有志の生徒たちによる活動です。
お見かけした際には、ぜひお声がけください!

教育内容の充実と学生・生徒の資質向上を目的に、明星大学と高大連携協定を結びました。


7つのプログラム・スポーツでは、本校職員の吉川正博様からのご紹介により、
株式会社立飛ホールディングス様と連携しトップアスリートによる競技体験授業を実施していただきました。
4月22日
ビーチバレー日本代表 藤井桜子選手によるビーチバレー体験
(タチヒビーチ)
5月15日
アテネオリンピック体操金メダリスト 塚原直也選手による体操教室(本校アリーナ)
両日とも恵まれたプログラムを体験することができ、生徒たちにとっては貴重な時間になりました。
藤井・塚原両選手及び立飛ホールディングス様のご厚意に感謝いたします。
[4月22日 ビーチバレー体験]


[5月15日 体操教室]

2025年4月8日、SDGアリーナで「令和7年度 第78回 入学宣誓式」が行われました。
日差しも暖かく、桜も舞うなかで 少し緊張した面持ちの新入生。2・3年生の先輩も、先生たちも、この日を心待ちにしていました。「明るく 強く 正しく」の校訓のもとに、充実した3年間を一緒に作り上げていきましょう!
入学おめでとうございます。


特別選抜コース1年生は、2025年1月25日から4月5日まで、ニュージーランドへターム留学を行っています。
生徒たちから届いた画像を、あらたにまとめました。
※表示を早くするために画質を落としています
-------------------------------------
過去の画像はこちらから
-------------------------------------
(4/4更新)
NZで過ごす最後の週末の様子です。いよいよ明日、帰国します!
4.jpg)
3.jpg)
3.jpg)
2.jpg)
2.jpg)
2.jpg)
3.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
-------------------------------------
(3/27更新)
写真の表情から、楽しさが伝わってきます
3.jpg)
2.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
2.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告5~生徒たちの日誌から~】(2/11更新)
留学中の生徒は、担任へオンラインで日誌を送っています。
留学が始まって間もない彼らのコメントを一部抜粋しました。
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告4~ホストファミリーと~】(2/7更新)
ホストファミリーとNZの生活の様子が届きました。
2.jpg)
1.jpg)
ホストシスターと一緒に!
1.jpg)
1.jpg)
ホストファミリーと教会へ行きました。
.jpg)
ギネスにも認定されている、世界一長い名前の丘で。
「タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフタマテア」(大きな膝を持ち、山々を登り、陸地を飲み込むように旅歩く男が、愛する者のために鼻笛を吹いた頂)という意味だそうです。
.jpg)
左がホストマザー、右がブラジルからのルームメイトです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
----------------------------------------------------------
【ターム留学報告3~NZの学校へ~】(2025/01/28~31更新)
オリエンテーションの様子がはいってきました。
★オタキカレッジのオリエンテーション。アカデミックな科目に加えて芸術、スポーツ、農業などのプログラムも充実した学校です。

1.jpg)
★フライバーグハイスクール、セントピーターズカレッジ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
★ワンガヌイハイスクール、ワンガヌイガールズカレッジへ参加。授業は来週からスタート!
.jpg)

-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告2~NZ到着~】(2025/01/27更新)
ニュージーランドに無事到着。オークランド空港を経てパーマストンノース空港へ。
ホストファミリーとも無事に会うことができました。フライトの疲れや緊張も、暖かい歓迎に溶けていきます。

2.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告1~出発~】(2025/01/26更新)
特別選抜コース1年生がターム留学へ出発しました。
3学期の間、ニュージーランドへ約10週間のホームステイ。期待と緊張でいっぱいですが、みんな笑顔で「いってきます!」

ニュージーランドに無事到着。オークランド空港を経てパーマストンノース空港へ。
ホストファミリーとも無事に会うことができました。フライトの疲れや緊張も、暖かい歓迎に溶けていきます。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ホストファミリーや友達との画像がたくさん届きました

2.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
.jpg)
.jpg)

1.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)