今回は進学支援センター2階の右側にある「多目的学習室」を見ていきたいと思います。自習ブースは 私語厳禁ですが、この部屋では、生徒同士で質問しあったり、相談しながら問題を解くことができるようになっています。チューター講師1名で少人数ゼミを行うこともあります。
進学支援センター長と学習カウンセリングを行うこともあります。
どうやら生徒は英語の勉強方法について相談をしているみたいですね。
実は、進学支援センター長は本校英語科の教員なんですよ。
また、長期休暇における効果的な学習法や赤本の活用法といった「支援センター通信」を発行して、タイムリーな情報を生徒達に伝えています。
支援センター通信は、進学情報に詳しいセンタースタッフによる大学入試最新情報から、チューターとして勤務する大学生目線における大学紹介まで詰まった情報誌なんですよ。
第二話から第四話では「支援センターってどんなところなの?」というテーマで進学支援センターの紹介をさせていただきました。いかがでしたでしょうか。
次回はいよいよ、進学支援センターに勤務するチューター講師にスポットを当てていきたいと思います。
チューター講師の方々は普段どんなことをしているのでしょうか?お楽しみに!!!