今回から、進学支援センターの施設の魅力を具体的に見ていきたいと思います。
第二話は生徒たちのメインの学習スペースとなる支援センター2階の「自習ブース」のご紹介です。
2階には80席もの自習ブースがあります。写真のように教科書や参考書をおいても十分なスペースがありますよね。生徒たちはここで課題や、目標に向かっての自学自習に取り組みます。
支援センターはただの自習スペースではないのです。何といっても便利なのは、支援センター内に参考書や問題集が豊富に用意されていることです。
ここには、各科目の参考書や問題集があります。中には、卒業した先輩が寄贈してくれた問題集もあります。重要ポイントを書き込んであるメモが残っていたりするんですよ。さらに、過去に実施された模擬試験の問題も閲覧可能です。
大学入試の過去問題(通称「赤本」)も毎年増補されます。インターネット上で公開されているものも必要に応じてみなさんに配布できます。
また、支援センター自慢のプリント教材や5教科のあらゆるレベルに対応する「特製演習式プリント問題」もあるんですよ。
このような問題集・プリントは支援センター利用者みんなで使うものです。自分で解くために使いたいと思った時には…
支援センターにはコピー機が設置されています。支援センター会員なら、自由に使うことができます。込み合う時期には、専属スタッフにお願いして後日受け取るようになっています。まさに生徒にやさしいシステムですね。
これだけでは終わりません。進学支援センターでは、わからないことがあった場合は、「チューター講師」に質問することができるシステムになっています。次回は進学支援センター2階の真ん中にある「チューター指導ルーム」を詳しく見ていきたいと思います。
お楽しみに!!!