昭和第一学園高等学校
 交通案内  卒業生の方  教職員用
 在校生の方  保護者の皆様  受験生TOP

お問い合わせ
資料請求

校長だより

Just started(2学期)
2023年09月01日

2学期が始まりました。

生徒の登校状況を見ると、健康的に日焼けした生徒、そして明るい「おはようございます」の声など、多くの生徒の元気な様子がうかがえました。2学期も楽しく学校生活を送る事ができるであろうと期待が膨らみました。

 

始業式では、生徒自身による健康管理、安全管理に感謝し、ここまでの諸活動へのねぎらいを伝え、引き続き意識を持って過ごして欲しいと伝えました。

また、本校のめざす生徒像の基盤である「主体的に行動する」について、次のような話(要旨)をし、あらためて生徒と共有をしました。

 

- 「主体的に行動する」、これは皆さんに身につけて欲しい力の一つであると常々言ってきました。皆さんの中には、学習や部活動などに主体的に取り組んで充実した高校生活を送っている人もいます。しかし、昭和第一学園高校という集団として見たときには、まだまだ主体性という面において課題のある生徒も少なくないと感じています。目指すところは、昭和第一学園の生徒全員が主体的に行動できる集団となることです。

 「主体的に行動する」とは、「強制されるものでもなく、盲従(=何も分からないまま従うこと)するものでもなく、衝動的に行うものでもない」ということです。

 

 「主体的」に行動しようとすれば、そこには必ず「自分の意志・判断」が必要になってきます。つまり、「自分の意志・判断」がなければ、「主体的」に行動できないということです。

 主体性の根源となる「自分の意志・判断」は、基礎的基本的な学力から生み出されるのです。高校で学習する基礎基本をしっかりと習得することによって、状況に応じた適切な「自分の意志」を持ち、物事を正しく「判断」することができるようになるのです。つまり、「学力」と「主体性」には非常に強い相関関係があるのです。基礎的基本的な学力を身につけることによって「主体性」が育まれます。主体性がアップすれば、さらに学習にも積極的に取り組むことができるようになります。

 私は、君たちが、「自分の頭で主体的に考え、より良い選択と行動ができる力」をしっかりと身につけ、これからの時代をたくましく生き抜き、幸せな人生を送ってくれることを心から願っています。そのためにも、日々の授業を大切にし、基礎基本を徹底的に習得してください。-

 

始業式の後、防災の日でもある本日ですので、立川消防署の方から講和を頂きました。

関東大震災から100年の節目となる今年です。本校においてもこれまで以上に危機管理意識を強く持ち、安全、安心に努めていく事を心に誓いました。